DVDシリーズ

第4弾 発見がなければ授業じゃない
−岩下修先生の国語の授業技法−

岩下 修

立命館小学校 教諭

平成21年10月17日 於:京都橘大学


さりげない導入、いつの間にか手が動き身体が動き、
心がリズムに乗っていく。
音読の世界。
乗せて乗せて、どんどんどんどん盛り上がる。

そして、珠玉のメッセージが発せられる・・・
3つの欲求はどうすれば満たされるのか。

                   Kaya 平井良信(制作プロデューサー)

long ver. (9分39秒) ダイジェスト版
・第1部
  音読の授業 (43分)
「大漁」(金子みすゞ)、「月夜の電信柱」(宮澤賢治)、「ころころ」(谷川俊太郎)、「平家物語」、「漢詩」、「論語」等々、岩下先生が、音読するように参加者は読んでいく。あっと言う間に、豊かな響きが生まれ、知的で美しい空気が広がる。「音読は授業である」という岩下先生の音読の指導技法が、はじめて映像で明らかにされる。
・第2部
  詩「わたしは見た」
  (与田準一)の授業 (1時間16分)
「国語の授業の面白さを味わわせたい」と、岩下先生が、教材化、授業化を図った話題の授業記録。岩下先生の「問い」と「返し」によって、参加者から次々と発言が生まれる。そのすべてを「受け止め」板書していく岩下先生。さりげない技法の挿入。授業はまさに発見的に、劇的に進行していく。生まれる熱い空気。「読解授業の面白さ」を改めて教えてくれる貴重な記録。
・第3部
  岩下先生の授業論
  −発見的かつ体験的な授業こそ−
                  (27分)
ダイナミックな音読を生み出した音読指導、自由に自然に展開したかのように見えた詩の読解の指導。参加者の質問に対する答えの中で、岩下先生を支える授業論、授業技法の一端が明らかされる。

●大阪市 会社役員 Iさん

C岩下 修
こういった“音読の仕方”というものを教わった記憶がない。誰が、どこで、誰に発した言葉なのかということにこだわり、その想定を、少しずつ変えていくことで、発する声の、スピート、リズム、大きさ、調子が、大きく変わっていく。 講義を聴いたあとに、手元にあった「しゃべる詩あそぶ詩きこえる詩」を音読した。 どんな読み方をすれば良いかと、繰り返し、繰り返し読んだ。

●兵庫県 小学校教諭 Kさん

明日の教室に参加できなくてもこのDVDのおかげで、家で学べるなんて本当にありがたいです。 それも何度でも学べるというのもうれしいですね。
 


1枚¥3,300(税込)
※送料400円別(他のDVDとの3枚以上お申込みで無料になります)