| ■Mさん15秒や30秒のCMをつくるのに1ヶ月も2ヶ月もかかるなんて、すごく大変な時間のかかる仕事なのだと思いました。 でも、自分の作った映像が、いろいろな人に見られるのは、とてもやりがいのある仕事だと思いました。
 
 ■S2さん映像プロデューサーの仕事は難しいと思ったけど以外と楽しそうでした。映像は作ってみたいと思った。12月7日探偵ナイトスクープ見ます!
 
 ■Oさん一つの映像を作るのに色んな手間をかけてお客さんに良い物を伝えていこうとするのは大変であり、すごいことだと思いました。 
                    一番驚いたのは企画してから出来上がるまでにものすごく時間がかかるということでした。でもそうやって時間をかけて作って行くからこそ良い物が出来ていくんだなと実感しました。
 
 ■K3コミュニケーションとは、本音と本音のぶつかり合いだということに、あぁーって納得しました。 ナノなんとかの映像を見て、なんかすごいよくできているなあとか、あと、あれだけすごいのをつくろうと思えばいろんなものが、お金とか労働力とかがかかるのだろうと思った。 
                    何をうったえたいのかをはっきり考えないと、しっかり伝えることもできないんだなということがわかった。いきていくうえにおいてはナニをしても同じ!
 ■T2さん最初映像プロデューサーという仕事は絵が自分は下手なので難しそうな仕事やなあと思いましたが、もちろん簡単ではありませんが、けっこう平井さんの話を聞いてすごくやりがいがある仕事だと思いました。 
                    また、自分がする時は、がんばりたいと思いました。
 ■S4さん総合計がこんなにかかるなんて思いませんでした。 
                    いつもipodとかで聞いているような曲が、一曲○○○万円とか、ビックリしました。ナノテクノロジーの映像を見て、難しくて全然わからなかったけど、なんかユニバーサルのターミネータの入って女の人が上にいて話すときに流れる映像に似ていて、すごくかっこよかったです。 
                    どんな、「いまいち」と思うようなCMにも、たくさんの人によって造られているというのがわかりました。
 | ■I2さん自分の書いたコンテの見積書がおもしろかった。 カメラアングルや音楽とか映像の組み合わせかたがとても難しそうだった。 
                    特別もうかるわけではないけど楽しそうだった。
 
 ■O2さん判断力・交渉力・プレゼンテーション力のどれもないが(自分は持っていないが)弱冠この仕事の興味はもった。 最後のチャップリンの代表作の話については、とても興味有ることだった。
 ■T3さん今年、文化祭の映画の編集をまかされました。いろいろと考えて活動したんですが、なかなかむずかしかったです。あの映像を見てもやっぱりプロはすごい、と思いました。 
                    僕は人に何かを伝える仕事が好きなので、いい経験になりました。ありがとうございました。
 ■O3さん難しかったけど、音楽といっしょに映像を見るのは楽しくて見る気もなくても目を引いてしまってすごいと思いました。
 
 ■Yさん見せてもらった5分の映像はかっこよかったです! 映像をつくるまでの過程は、とても長くて、大変だと思った。だけど、楽しそうな仕事だなあと思った。
 ■A2さんコミュニケーションとは本音のぶつかり合い(講師の人より) こう見えるだろうという読みに自信を持つ大切さを知りました。 
                    映像の深さを改めて知りました。
 質問について「苦労することは」:視聴者が感じることと、自分の考えたことの「読み」に自信がもてないとき。
 ■Y2さん何分かの映像を見たとき正直、むずかしそうだと思いました。でもあとから考えてみればあぁやって1つの映像を作れるということはすごいなぁ、と思いました。 
                    何か映像の話というよりは人生の話しみたいでおもしろかったです。
 ■Wさん制作の流れがわかった。2〜3ヶ月かかると聞けてよかった。プロデューサーと新聞記者がちょっと似ていると思った。プロデューサーの仕事の多さがわかった。
 | ■I3さん最初から映像をみたときに、全然なにかわかりませんでした。でも、そのあとに平井さんが言ったことを頭にのこして見てみると、すごい距離間隔を使ってつくっているなあと思いました。逆に意識しすぎて使いすぎと思ってしまいました。 
                    得してよかったです。 来てくださってありがとうございました。
 
 ■N2さん映像プロデューサーは楽しいと思った。 この仕事はコミュニケーション力が必要だと聞いた。ほとんどの仕事にも必要なのでこれから養いたいと思った。
 
 
 ■Uさん平井さんの作った映像はカッコよかった。人をまとめるための能力は平井さんの言ったことだと思った。向上心も必要だと思った。
 
 ■M2さん・見積がもらえるなんて思わなかったのでびっくりしました。
 ・とてもふくざつな話でむずかしかったです。
 ・1つのものを作るのにたくさんの時間がかかるということがとても大変そうでした。
 ・仕事を楽しみにしていることがすてきなことだと思った。
 ・知らないことばかりでした。 今日は来ていただきてありがとうございました。
 
 ■Y3さん映像がおもしろかった。 映像プロデューサーがとても難しい仕事だと思った。
 
   ■A2さんKくんが映像プロデューサーになれるといいと思いました。 難しいけれどとてもやりがいがあると言っていたのでがんばってほしいと思いました。
 
 ■Fさんおもしろい仕事だと思った。でもこの仕事につくのは難しいと思った。
 
 ■K4さんこの話を聞いて、映像プロデューサーは大変だということがわかりました。 シナリオで4週間もかかるとは知らなかったです。 
                    プロデューサーになるためにプレゼンテーション力をもっときたえていきたいです。
 
 |