| 国語教室だからこそできることを考える話です。「国語の教師」は、
                    「言葉の教師」だと思っています。その言葉の持つ力を本当に生か
                    した教育ができたら、僕は、子供の心も育つと考えています。言葉
                    の使い方、子どもを励ます文章の話、文学こそがモラルスキルを育
                    てる中心となる、ということ等。そして、模擬授業を通じて、具体
                    的に子どもを育てる授業を示します。 | 
                  説明文は、子どもの論理的な思考を育てます。しかし、学年が上が
                    るにつれて、説明文は苦手だという子どもが増えていくのは、事実
                    です。学年毎に説明文指導のポイントを語り、どのようにすれば、
                    分かりやすく楽しい説明文学習が作れるのか、具体例を元に話します。 | 
                  授業では、発問と指示で子供を育てるのだと僕は思っています。指
                    導案だけ見ていたら、すごい授業みたいなのに、実際に見てみたら
                    大したことない、というのは、この二つがだめなのです。子どもの
                    心を考えた発問、子どもを励まし、こどもの可能性を引き出し、
                    「意欲」を喚起する、そのような発問のあり方について、語ります。 
                   | 
                   |